-
熊本市北区AZホテルから人吉IC迄高速道路移動。
高速道路退屈。
ICを降り、33号線で水上村を目指す。 40キロ弱位か。
交通量が少なく快適走行。
今年の箱根駅伝、優勝校の青山学院大学ユニホームに水上村の名前が。
合宿で使用している施設に興味が湧いた。
出身校付属の色紙がありました。
クロスカントリーコースに沿って舗装路。
コーチ等がスクーターで並走指導できるようだ。
車を停めた画像位置から、ほどなく走ると箱根山登りより険しい登り道。
箱根登り下りは車で3回程走行経験、きつい登りのヘアピンカーブは人力で走ると辛い…
私がこちらの施設に登ってくる間、すれ違う車は無し。 ゴールデンウイークなのに。
一般道を使ったトレーニング、伴走車は他の車に気を使います。
その点こちらは環境が良いと感じる。
キャンプでは自炊しない渡邊、みりんを使える男ではあるが。
水上村商店街、地元スーパーでお惣菜購入予定。
商店街、ジュースの自販機しかなかった、、、20キロ逆戻りでスーパーマーケット。
ここに来てコンビニエンスストアはないな、ファミリーマートは後方。。。
一本道を戻るが右折が二カ所、三か所だったら元の場所に近づく。。。
そんな道でも不安が…この道?田んぼに牛2頭、行きも見たな問題なし。
OUTSIDE BASE水上受付。
販売されている薪、同じ量だったら私の薪は3倍の値段がしてもおかしくない。
お客様から戴いた高級板の端材、持ちが違います。 ありがとうございます。
高級端材を持って来て頂いたお客様、朗報があります!復活しました!!
その件はシートを取りに見えられた時にでも。。。
天気予報を調べる、テントを設営するか否か。
帰路は高速道路は使わん! 退屈や。
どの道通って帰ろうか。。。自宅まで300キロ。
設営中、明るいうちに散策したほうが良くネ?
ほったらかしで散策、四柱テントは一人で建てます。
シャワー室もある、車で少し移動すれば食事も摂れる温泉施設あり。
改装されて日がまだ浅いのか、施設がとても綺麗。
2~3,000円(税込み)から利用できます、私は電源サイト。
電源無しで良かったのだが、テント横に車を停めたかった。 ココしか駄目でした。
次回は目の前の一般サイトだな、車との距離は近い!
薪はこの量で3時間以上持ちます。
天気予報では3時間後に雨雲接近、早めに焚火に取り掛かる。
お惣菜を温める、キャンプの目的は焚火。
焚火を眺めながら美味しくお酒を頂くのみ。
ガスランタン等も所有しているが私はLED灯りでOK。
焚火終わりで雨が降り出す、車中泊することに。
家族ラインを送り、21時就寝。
iPhoneだからテレビが観れない。
5時起床、オジサンの朝は早い。
3000円のサイトで良かった。。。
キャナルシティ博多で購入したチタン製調理用具。
何でか知らないが、コレの様に掘り出し物がある事も。
50円で村のゴミ袋を購入すれば、施設が引き取ってくれます。
ゴミ持ち帰りだと焼き肉等を行った場合、帰りの車中が、、、
福岡から距離はありますが素敵なキャンプ場でした、また利用したいと思う。
青山学院大学が3月末に合宿するようなので、来年にでも。
キャンプ場から33号線~445号線~218号線~265号線走行。
山の中なので施設等が無く、NAVI設定が…。
二車線快速道路、所々離合(九州言葉)が出来ない道が。
写真に収めるという事は余裕がある事、厳しい所は時速20キロ以下…。
酷道、それはそれで楽しい。 雨に濡れた新緑が奇麗やなぁ。
学生の時に自分の足で走った道。。。
その時代、九州大学駅伝コースは阿蘇外輪山。 100キロ越えのコースだったかな。
ポイント場所から一般道で福岡の自宅まで、市内で都市高速は利用。
水上村10時発で福岡着は19時少し前、移動好きの私には楽しかった。
先日、XT500サイレンサー交換の為に加工屋さんに。
途中コストコで燃料補充。
それなりの距離、酷道を走行した割には燃費ヨシ。
おしまい