-
4月4日。
仕事を終えようとするところに嫁様、今日の夕食は外食にしないか?と
土曜日曜日と陸上競技記録会に参加していた息子を労う?事もあり、そうしました。
お店から徒歩1分のトンカツ専門店、黄色いバイク屋さんの隣です。
豚カツ屋さんとなりの黒木書店で本を購入。
明日から中学3年生になる息子に「POPEYE」購入を勧めた。
受験生か。
こちらの本屋さんで3月末にスケジュール手帳購入。
それまで使用していた物に近い物を選んだのですが…。
4月5日。
使い勝手の悪い手帳と1年間付き合うのは何だか、以前使用していた物を買いに天神loft。
いつもは車、何となくloft裏に駐輪場が有るなと、スクーターが駐輪しているのを見た事有り。
そそくさと6階迄上がり手帳を掴みレジまで!5分で退散。
敷地内ですが駐禁を取られそうでしたので。
帰路はノンビリ、浄水通り経由。
福岡市動植物園、右手の道を200メートル登り、左折するとフランドル。
左折後3キロ程です。
リニューアルオープンした動物園、行きたいのですが月曜日定休、、、。
帰宅後、部活を終えた息子とスポーツ用品店。
その前に昼食、息子が生まれてからは初めてだな、勿論息子も初めて。
豚骨ラーメンは個性に幅がありますね、私はプレーンな物が好き。
一〇堂等のカスタム系?や元祖系は好みではありません。
背油ギトギトも、、、好みですが。。。
やっぱうどんだな。
夕方になり恒例のお散歩。
フラフラと歩いていると嫁様から電話。
「早く帰って来なさい!」
散歩に出る前にHNK「プロフェショナル」の録画を観ておりました。
エバンゲリオンの庵野さん、「構図」?が大事だと
構図?
散歩を終え帰宅。
嫁様が夕食は外食と仰る。
徒歩で「蕎麦の御代わり3回迄無料」と言うお蕎麦屋さん。。。
昨日からお支払い頂きありがとうございます。
お店近くのディスカウントショップ「Mrマックス」。
横に文房具屋さん&クリーニング屋さんがあります。
1996年5~6月の間、空き店舗を探しておりました、候補の一つでした。
当時はコンビニエンスストアが閉店した後でした。
家賃がソコソコお高く断念、偶然?にも2004年その斜め前に移転する事が出来ました。
ありがたい事です。
さて、試走2台に定期点検&整備に取り掛かります。
-
3月29日、お彼岸は過ぎましたがお墓参りに行こう。
高速道路は飽きた、下道で行く事に。
大学生の時は北九州に住んでおり、この道は良く利用しておりました。
30年以上ぶりか。。。
小石原道の駅で休憩。
水害復旧工事はまだ続いています。
自衛隊道路入口。
学生の時にイスズ・ファーゴ(ハイエースみたいな車)でニュートラルに入れ下り坂走行。
ブレーキがペーパーロックを起こし焦った経験アリ。
ラジエーターから冷却水が漏れたのもこの道…。
雨が降り、風も強く吹いた後ですが桜はまだ見ごろ。
シキミと湯飲みの水を変えお参り。
黄砂が酷く、向かいのサッポロビール日田工場が見えません。
道の駅で購入したサンドウィッチを食べ次の目的地に向かう。
確定申告を提出、本当は一人キャンプに行こうと思っていました。
天気が心配で予約を入れていません、初めてのキャンプ場の見学に。
キャンプ場近くには来ましたが何処?
アソコに登れば見える?
俺様どっちから来たのか?
キャンプ場着。
無料キャンプ場だそうです、お客様から教えて頂きました。
無料ですが管理が行き届いています、トイレも綺麗でした。
無料で良いのか!
春休みという事もあり、テントが5~6個設営しています。
サイクリングコースあり、ダムではワカサギ釣りを楽しんでいる方も多い。
天婦羅?をしている様な方も。
近くに温泉もあり良いと思います。
次の店休日、今現在の降水確率高い。
キャンプ&焚火がしたい。。。
3月30日、黄砂は昨日より酷いですね。
油山が見えません。
さて、エンジンスープアップに取りかかります!
-
1月に行われる予定の修学旅行。
目的地は京都、大阪でしたがコロナの影響で延期。
先週1泊で熊本に。。。
お土産は梅が枝餅、京都はいつか連れて行ってあげるぞ!
梅が枝餅少年とキャナルシティ博多。
「シン・エヴァンゲリオン」鑑賞。
製作会社の分社が博多区に在るみたいですね。
福岡の街も映像に出ているようです。数日前のTVで見ました。
博多駅前と大博通りは確認出来た、キャナルシティ博多も出ています。
建物の高さやデザインは異なるが、はっきりキャナルシティの文字が建物に。
見つけられませんでした。。。
「専門用語?」が多く、内容が理解できません、、。
帰ろう、嫁様が自宅で「確定申告」奮闘中。。。
お彼岸のお墓参りに行こうとも思いましたが雨の日曜日。
延期します、確定申告書類を明日税理士さんにお渡しします。
3月22日。
どうも税理士さんが見えられるのは午後になりそうです。
午前中のうちに腕の痛みを軽減する為に外科医院に。
カヤックやりたいなぁ。。。
湿布は思ったより少なく4袋、、、。
時間があったのでWORKMAN。
からの、仕事で使用する消耗品購入でホームセンター。
エヴァンゲリオン、後方にある油山も出ていたような。
聖地?
午後から税理士N様と面談、14時40分に終了。
税金の支払いが昨年より結構増えるそうです。。。
納税額が増えるのはお客様のお蔭です!ありがとうございます!!
とはいえ。。。( ゚Д゚)
近所のホンダディーラー、Nバン入っているじゃないか。
やっぱNバン6速かなぁ。
夕食は焼肉を頂く事に。
このマシーンは飲み物を持ってくるのか?
飲み物は全て店員さんが持ってきました。
家族でテクテク歩いて帰宅。
無事確定申告を終えた嫁様へのねぎらい?
お疲れさまでした。
私も頑張りましたよ!
近所のM様、フルオリジナルですよ。 と。
メグロからカワサキに代わったばかりのW1SA。
車検が切れて5年放置、野外に車体カバーを掛けて保管。
かなり手強そうです、部品を手に入れる事は出来るか…?
-
昨年販売した車両売上伝票を探しておりました、何処にも無い…。
「ひょっとして!」一昨年前の販売でした。。。
そんな確定申告、明日には税理士さんに引き渡し。
今嫁様が自宅にて奮闘中!
私にはD様のFCRキャブレター取り付け&セッティングが!
五島列島、何時になったら行けるのやら。。。
最低3日は過ごしたい。
桧原桜、咲いてるのか?
桧原桜迄は徒歩で20分位、近場の桜の様子でも見に行くか。
桜の「事も」詳しくない私。
品種が違うのでしょう、2~3本は散り始め。
今週末には見頃になるかと。
息子が小学校の6年間通ったそろばん教室は長住公民館。
以前は毎週迎えに来ておりました。
身長はもう少しで170センチ越え。
公民館横には通っていた保育園。
お迎えに行っていたのも早8年前。。。
保育園横の鹿助池。
確定申告を終えた来週、何処かお出かけに行こうかな。
今日か明日には「西中洲」に車検切れのSR400を引き取りに。
プレミアム商品券が発売になりますよー。
-
3月8日、宇美町の倉庫に部品を取りに行く。
SRX―4キック仕様、XT500カンリンフライホイール仕様。
SR400が2台、SRX―4怪セル仕様、XL230が倉庫内に。
これらもいずれ整備しなければ!
昨年キャンプに行ったのは1回のみ、もう少し暖かくなったら。。。
大川市のI様から頂いた高級な薪、ずっしりと重くかなり良く持ちます。
ありがとうございます!メーター動作確認しましたか?
少し遠回りして「おいちゃん」の山の家(別荘)前を通過。
引き換えす、何か道を作っているようだ。
車を路側帯に停める、人が3~4人会話している声が聞こえます。
別荘に居るのかな?
声は近い、右手の何だかわからない建物から聞こえる気がするが、、、別荘に行く。
軽自動車しか行けない道、新しく作ったんだ。
囲炉裏と暖炉があり、桜の時期にはお風呂から桜を見ながら入浴出来ます。
誰も居ない、あの声は?
車に戻るとやはりこの建物の中から会話する声が。
付近に民家は少なく、車や自転車等も無い…。
何だ??
夕方、部活を終えた息子と「陸上競技」専門店ステップさんに。
三段跳び専用スパイク購入。
車はお客様が経営されている前に在る駐車場に停めました。
営業中でしたら「お持ち帰り」しようと思いましたが、夕方からの営業には少し早い。
また次回。
帰宅後、100メートル用スパイクの修理。
ピンを入れるネジ山が」痛んだとの事、スパイク洗えよ!少し匂うゾ!
私が最後にスパイクを購入したのは33年前か。
当時は1万円位だと記憶している、今、お高いのは3万円台。
只、お安いのは¥5000台から、幅があるなぁ。
-
3月1日。 店休日に映画の日。
見に行かない、今月いっぱい無料で観れるサービスチケットを持っていますが。
息子が「エバンゲリオン」を観に行くとの事。。。あげるよ。
自分のパソコンを水冷にしたから見てくれと。
お父さんは仕事で使ってるモニター、もう少し大きい物が欲しい。。。
先週、広島県庄原市にお引き取りさせて頂いたSRX―4改。
モトサロン時代の2本出しセミレーシングエキゾーストシステムを装着しております。
私が知る限りで一番POWERを引き出すエキゾーストシステム。
FCR39パイ2連装着でメインジェット180番手位までイケます。
Mさんの手による手曲げのエキパイ。
クロスしておりますが管長は左右同じ、1,5ミリ厚の管です。
一つの燃焼室、2本のサイレンサーで消音するのでそれ程五月蠅くありません。
SRX、大事に再生します!一時的に代車にするのも良いカモ。
残り2台も準備ができ次第お引き取りに伺います。
SRXやSRのナンバー返納の為に陸事に。
空が重たいなぁ、レーンに車やバイクは無い。
帰りは下道で行こう。
野間四つ角交差点、右手100メートル先に西鉄高宮駅。
野間大池交差点、左手にナップス。
長住2丁目交差点。
左手ガソリンスタンド、一度も使用した事はありません。
長住3丁目交差点、次の交差点が樋井川3丁目交差点。
右手にミスタードーナツ、左手にオートバックス。
左折して400メートル先にフランドル。
夕方になっても半そで一枚で過ごせる気温です。
スクーターに乗ってブラブラしようかなぁ。。。
散歩に行く。
大楠さん枯れかけているのか?
マルキョウ横の空き地、何が出来るんだ?
部品が揃いませんねぇ。
さて、CRSキャブレター&FCRキャブレターとセッティング部品等を注文しよう!
-
BGMに。
2月21日、17時過ぎにお店を閉める。
18時目的地に向けて出発!
1時間後。
和布刈SA。
3時間後。
山口県下松市ビジネスホテル着。
2年間過ごした下松市、ココは何処?
仕事で国公立病院を回っておりました、病院も国道も変わっていないのだが…。
外食しようと思ったがホテル周辺に開いてる飲食店は無い…。
コンビニエンスストア2軒回るも、、、
しょうがなくお弁当購入。
部屋はそれなりの室温、窓を開ける。
働いていた会社は確かココの近くだったと思うのだが、街の様子が変わり良く判りません。
7時起床。
夕食が食べたりなく、朝食はご飯を二杯頂き出発!
16時間後。
久地PA 。
こちらに少し興味あり。
17時間後。
お客様ご自宅まで残すは30キロ程。
18時間後。
あと2キロ程。
無事お引き取り。
会社を経営されていらっしゃり、方向音痴の私でも直ぐに分かりました。
あと2台ありますが、その手前に材料等があり再度お伺いする事に。
帰路に着く、燃料補給しなくても帰れるか?
高速道路に上がる手前にはガソリンスタンド無し、まぁ行ける所まで行く。
行きは山陽道経由、帰りは中国道、帰路の方が20キロ程短いようです。
念のためにチェーンを積んでます。
19時間後。
鹿野SA、この街は全国のおみくじのほとんどを作っているようです。
のどかで良いなぁ。。。
その後淡々と車を走らせる、90~100キロ程で巡航。
23時間後。
お店に戻りました。
50キロ手前で燃料警告灯が表示される。
ハイエースの燃料タンク容量は70リットル、警告灯は50リットルを切ると点灯するようです。
残り20リットルもあるのに針の位置は…。
燃費は13キロ以上、まずまず。
一度目の引き取りは無事終えました、次回は車中泊も良いカト。
2月22日。
嫁様の指示でコストコにトイレットペーパーを買いに。
前回もそうでしたが、ココの自販機で飲み物を購入すると飲みたくないものが出てくる。
前回は「つぶつぶオレンジ」、今回は乳酸系炭酸飲料。。。
20時に予約を入れている「歯科」の定期診察に歩いて向かう。
桜が咲いたらお花見するかぁ。
ここでテントを張っても良いのか?
軽トラの後ろに在るスクーター、ご希望がありましたら差し上げます。
ただし当店のお客様に限ります。
ドライブベルト交換で走行可です、駆動系はもう少し手を入れた方が良いかな。
希望者がいらっしゃらない場合は代車にするか。
23日、息子が結構出来上がってきたと。
そうか、今日は天皇誕生日でお休みだったな。
-
こりゃ!撮影する前に取るな。
嫁様からバレンタインのケーキを頂く。
2月15日。
嫁様が「私の」緑茶入れを割る…。
友泉亭のイオンスタイルに。
その後油山観光通り沿いのヤマダ電機で電動歯ブラシを購入。
下は千円台からお高いのは三万円程、、、。
仕事で称している「ニトリル手袋」は残り僅か。
ダメもとで「ホームセンターグッデイ」に行く。
¥2000オーバーですがありました! 通常は¥1000程…。
整備中に電話をとったり、カメラを手にするので必要です。
その後、花粉症の目薬を買いにマツモトキヨシ。
目薬コーナーでアルガード点眼液を見ている。
下は¥500程、上は¥2000以上、それ程重症じゃないからお安いので良いかなぁと考える。
その時店員さん(薬剤師?)が話しかけてきました。
私はこんな感じですと、店員さんが集まり何か話しています。
お客様には「アルガード」はお売り出来ません! と仰る。
。。。目は痒い、お店前の眼科に行って処方して頂こう。
10年近く前から「緑内障」の疑いがありますと。
毎年一回診察して頂いておりました、今回少し進行したようです。
「アルガード点眼液」は緑内障の方は使用してはいけないと!
「緑内障」は40代以上の成人20人に1人発症している。
そのうち治療している方は1~2割…。
白内障と違い緑内障は治療できないそうです、進行を抑えるだけだと。
きちんと点眼を続ける事で通常の生活が出来ますよ。とドクター。
「マツモトキヨシ」の店員さん!ありがとうございます!!
俺様はツイテル!! 店員さんから声を掛けて頂いてなければ病院に行かなかった!!
「緑内障」に掛かっても自覚症状はあまりないと。
40歳代以上になり、夜間車等のライトが以前より眩しく感じるようになった。
そういう方は「眼科」に行き事をお勧めします、花粉症の方も。
アルガード点眼液、緑内障には使ってはいけない事を知りました。
来週末にバイクの引き取りに行きます。
NAVIで調べたら片道388キロ。。。
土曜日夜に出発して、せめて200キロは進みたい。
車中泊。。。もしくはお安いビジネスホテル?
-
毎月必ずお店のポストに投函される、不動産売却チラシ。
この土地欲しいの?
感染者が幾らか減ってきた福岡、まだ自粛中。
撮り溜めていた番組や1週間分の新聞を読む。
海ほたる、初めて行ったのは5年位前か。
東京側から行ったので、海底トンネルを抜けてからの海ほたる。
千葉側から行くとこんな感じなんだ。。。
先週、ハーレーショップの店主さんが御来店。
仕事の為に「ジム」に通っています!と。
SRの倍以上の車重がある機種が多いですから、筋力は大事。
そんな訳で1時間ほどのお散歩に。
福の湯さん迄、お客さんが少なければ唐揚げ定食とビールでも。。。
福の湯さん前を素通り。。。
福岡免許試験場前の公園。
溜池の向こうには都市高速とニトリ。
このブログ、間違えて「実績」の方に上げてしまいました、2度目の投稿…。
ボアエース坂本さんからお貸しして頂いたキックアーム。
ご説明頂いたと通り操作し易い。
長くお貸しして頂いておりましたので、何か御礼の品を。。。
非売の「東京SR」エンブレムでも、真鍮にメッキを施した物です。
ナイトロンを注文しよう!
昨年SPA直入サーキットを走行したまんま。。。
今年は時間を作って仕様変更したいと考えております。。。
メールにて引き取りお問い合わせを頂きました。
距離的に片道250~300キロ位でしょうか?
第三日曜と月曜日の店休日にでも行って来たいと思います。
さて、エンジン分解に取りかかります!
その前に整備後試走だな。。。
-
2月1日。
どこか遠くに行きたい。。。
この冬はこればっかり着ているな、WORKMAN+で購入したアウター。
¥2800也(税込)、軽くて暖かく動きやすい。
糸島市の「伊都采彩」。
野菜や果物が売れていないとニュースにありますが。
こちらは売れているなぁ。。。
糸島峠を走り自宅方面に。
「ボンラパス」駐車場から教習所が見えます。
横の「福の湯花畑店」、人が少ないならお風呂に入りたいなぁ。
まだ我慢しておくか…。
福岡の放送局が開局50周年記念で製作したドラマ「めんたいぴりり」。
博多華丸大吉の華丸さんが主演、ドラマから舞台、そして映画に。
昨日観ましたが笑いあり涙ありで良い映画です。
保存版です!
夕食は嫁様が「焼き鳥」を食べたいと仰る。
息子は入浴中、俺様が行くのか?
焼き鳥屋さんに電話注文、「九重珈琲」の横にあります「とり太郎」。
お値段もお安く美味しい焼き鳥です。
焼き鳥と言っても三分の一は豚だが。
焼き鳥の中では「豚バラ」が一番好き。。。
お支払いは私のお財布から、、、。
さて、車検整備に取り掛かりましょう。
代車が必要な方はお早めの行動が良いです、皆様動き出す時期が片寄る傾向にあります。。。