-
F様より頂きました、故郷奄美大島のお土産。
いつもありがとうございます。
まだ頂いておりませんが、楽しみです。
憧れの奄美大島。
初ご来店頂きました、ありがとうございます。
早良区K様SR400-FI、フランドル初回点検&カスタムご依頼。
ありがとうございます。
整備前試走。
SR400-FI、純正タンクホースクリップは外しにくい。
バンドタイプに交換。
こうすることで一般ユーザー様もタンク脱着が容易になるかと。
ハンドル交換ついでにグリップも変更します。
バーエンド穴加工済み、アクセルカラー表面の凸凹を加工。
凸凹を残したままのグリップ交換はNG。
純正よりハンドル高さが増します。
届かなくなるブレーキホース交換。
ハンドルスイッチ側配線にも手を入れます。
社外ロングケーブル、注油後交換。
お持ち込み頂いたグリップ、純正より長い。
バーエンドと干渉しない様に、干渉する場合はシリコングリス塗布。
バックミラー、ネジ山にグリス塗布。
固着防止、ハンドルが変わればミラー固定位置も変わりますので。
その日の内にお渡しするお約束。
17時半、18時半位までにご連絡したい。
別に。。。
焦ってはおりません。
カムチェーン&バルブクリアランス調整。
カムチェーン、結構伸びておりました。
定期的な調整で寿命は適正に、ほったらかし、、、余分な費用や寿命が…
「抜ける事」を確認後、ピボットシャフトグリス注入。
一旦拭き取り放置。
チェーン清掃&注油。
その間に中に居たくなかったグリスが出てきます。
入れ過ぎはダストシールを外に追い出しグリス漏れ。
メーカーラインでの組み立て、ほぼオーバートルク。
ハブクラッチ点検&グリスアップ。
グリスが逃げないようにOリング組付け。
スプロケットが消耗品と言うことは大体の方はご存じ。
ハブクラッチ交換は無いだろ! と感じる方もいらっしゃるかと。
ハブクラッチ&ハブダンパーも消耗品、適正な整備で寿命が異なります。
傷んだハブクラッチ周辺部品、、、場合に寄ってはミッションシャフト破断。
そういうケースの修理経験有り。
何とか時間内に整備を終えました、オーナー様にご連絡。
後日引き取りに行きますと。
フランドル、無料代車を4台所有しておりますのでご利用ください。
走行分の燃料補給はお願いいたします。
整備ご試走。
整備ご依頼いただきありがとうございました。