• SR400構造等変更検査

     

    久しぶりに福岡陸運局、10時前に到着。

    予想どうり空港経由を避け、福岡ドーム経由の外回りで時間前に到着。

    車検を機にハンドル交換、構造変更のご依頼を頂きました。

    ありがとうございます。

     

    陸自での検査予約はネットで。

    福岡が混んでいたので筑豊に行くか!

     

    構造変更はナンバー所轄局で無いと駄目とのこと…。

    あらためて福岡局で予約。

     

     

     

     

    何だか心配。。。

    ハーレーディーラーの方やKawasakiツナギの方に教えて頂く。

    事務車内での手続き、5個有るQRコードをスキャンしなさいと。

     

    どれ? コレだよと同年代の方が教えてくれました、ありがとうございます。

    Kawasakiツナギの方、暖気して触媒を温めていた方が良いよ。

     

    HARLEYお兄さん、如何でした?

     

    皆様お世話になりました、無事?最初の検査は落ちました。

    想定内。 光軸はチャレンジ失敗。

     

    まさかの事態! ミラー縦の大きさが2~3ミリ足りないと検査官。

    彼も優しいが勤務に忠実。

    予約したのは2ラウンド、12時からお昼休みです。

    一旦お店に戻り、ミラー交換と光軸再調整。

    次に光軸で落ちれば、光軸屋さんに行く。

     

    ナポレオン、お前少し小さかったのか、、、

     

     

     

     

     

    ミラー交換、「勘」調整の光軸で2度目の検査合格。

    その他も「突っ込まれない」様に準備した結果だ。

     

    車体長さでプラスマイナス3センチ、幅2センチ内で高さ4センチ。

    この範囲に収まっていれば構造等変更の必要はありません。

    勿論ハンドルロックが出来る、ナンバー角度やウィンカー取り付け幅等。

     

     

     

     

     

    こちらがノーマルSRの外寸。

     

    長さで5センチ、幅も5センチで高さが1センチ変更になりました。

     

    お店に戻ったのは17時。

    検査場での待ち時間が長かった、飲み物は車に置いてきた。

    指先が攣る、あぶねー熱中症初期症状。

    慣れなくてソコソコ大変でしたが良い経験。

     

    検査官に「印紙」貼るとこ間違っていますよ、と。

     

    陸運局親切な方が多かった、慣れたら私も。

     

    君! QRコード読み込みはソレだ!

     

     

     

     

     

     

    インターハイ女子3段飛び優勝しました! 息子の友達が。

    男子も福岡第一の大森選手優勝、同じく第一の走り高跳び選手は高校記録更新。

    他にも多くの大会新や800メートル日本記録等も、暑かったがハイレベルな大会でした。

    選手は勿論、中高年の審判員や地元高校生補助員さん、お疲れ様。

     

     

     

    パウダーコートを終えたSR400フレーム、自立させます。