• 大阪府堺市M様SRX-6整備

     

     

    2025年4月から車検を2カ月前から受ける事が出来ます。

    車は納税証明書は不必要になりましたが、モーターサイクルは必要です。

    ご注意を! でも何で??

    何の為の車検証裏のICチップ…。

     

     

     

     

     

    M様SRX-6、エンジン不調は収まらない。

    これ以上何をすれば良いのか、、、解決すればスキルアップ?

     

     

     

     

    足の保護の為にキックストッパーにラバー取り付け。

    靴は8年前に富士山登山時に履いた靴、足首まで確り固定。

     

     

     

     

    プラグの火には少し不満、3キロ程試走。

    3キロ試走のプラグ、冷間始動と3キロ走行後始動性問題なし。

     

     

     

     

    外気温10℃、セッテイングを少し絞る。

     

     

     

     

    20キロ程試走、加速ポンプ付きキャブレターのプラグ焼け。

    気温10℃であれば問題なしかと、右側がセット変更前。

    加速時のノッキングもありません。

    コチラのキャブレター、もう一台のSRX-6に移し替えます。

     

     

     

     

    ピックアップコイル規定抵抗値測定。

    上がシルバーSRX、下がブラックSRX-6。

     

     

     

     

    今迄の始動性の悪さが解消、左足始動も可能。

     

     

     

     

     

    キック始動SRX、FCRキャブ取り付けにはタンク裏加工が必要。

    タンク交換後試走。

     

     

     

     

    シルバーSRX-6に出ていた症状は消えました。

    停車時にアイドリングが100~200回転程上昇、少し待つと規定アイドリング回転に。

    シルバー号での症状、ブラック号では消えました。

     

     

     

    FCR点検&セット変更の方向性を探ります。

    特段問題はありませんが、より良い所を。

    シルバー号はキャブで無く他の所の可能性?

    ブラック号はキャブのようでした。

     

     

     

     

    サービスマニュアル2冊を重ねております。

    右側がセル仕様で左がキック仕様。

     

     

     

     

    ブラックSRX-6に装着されていたノーマルキャブ。

    過去に行われたオーバーホール、かなり汚れていたようです。

    清掃痕で何となく解る。

     

     

     

     

    ブラックSRX-6に装着するノーマルキャブ整備です。

    シルバーSRX-6に装着されていたキャブ、バルブシート関係がノーマルではありません。

    キースター??

    下がノーマルフロートバルブ周辺。

     

     

     

     

     

    シルバーSRXにFCRを戻し、セット変更後試走。

    気温20℃ツナギの下は半ぞで、試走も気持ち良かった。

     

     

     

     

    冷間&油温50℃越え時の始動性問題なし。

    それぞれ2台の不調原因が判った気がしました、これで修理の方向性が見えてきた。

    問題は部品ですが、それでも気が晴れました。

    故障修理は困難なケースもありますが、調子が戻ると嬉しい。

    未だ途中です、解決方法が見えてきたことだけでも嬉しい。