• 南区M様ビラーゴ400、定期点検&整備

     

    南区M様初ご来店、定期点検&整備のご依頼を頂きました。

    ありがとうございます。

    お話していると、お姉さまが私と同じ中学の同級生。

    で、同じ部活。   思い出せない。。。

     

     

     

     

    ドライブシャフト、久しぶりだな。

    リアホイール、、、重たい。

    リフト後方が折れ落ちるタイプで良かった。

    そうでなければリアフェンダー、もしくはサイレンサーを外す必要がありました。

     

     

     

     

    ビラーゴの整備は初めて?

    ドラックスター整備はそれなりに、新車販売したこともある。

     

     

     

     

    ハブ、旧型SRディスクと同じ物?

     

     

     

     

    電気仕掛けポンプでキャブにガソリンを送ってる。

     

     

     

     

    何ですと!ビラーゴ250の方がストローク量が11ミリ長い。

    だから250(ルネッサを含む)はエンジンが回らないんだ。

     

     

     

     

    2年前?に25年眠らせていたのをレストアしたそうです。

    エンジンも白煙を吐いていたので修理したとの事。

    Oリングやインシュレーターも交換済みの様。

     

     

     

     

     

    レストア後の走行距離は判りませんが、オイルは結構汚れていた。

     

     

     

     

    ケーブル類注油。

     

     

     

     

    フュエルタンクに見えるのはエアクリナーボックスカバー。

     

     

     

     

    固着、浸透潤滑剤塗布。

    ヒートガンで暖める、浸透潤滑剤塗布を繰り返す。

    固着は整備する上での結構厄介な状態。

    修正修理にはそれなりの金額が掛かる事も。

     

     

     

     

    固着していたのでフルード交換を諦めたのでしょう。

     

     

     

     

    キャリパー点検&軽清掃。

     

     

     

     

    フロントホイール点検。

     

     

     

     

    無事、ブレーキフルード交換。

     

     

     

     

    整備後試走。

    整備ご依頼いただきありがとうございました。