• 早良区I様SR400-FI、定期点検&整備

     

    納車待ちSR400、タンク塗装が出来上がる。

    お待たせ致しました。

    昨年から塗装のご依頼を沢山戴いております、ありがとうございます。

    当店にしては。。。

     

     

     

     

     

    早良区I様より定期点検&整備のご依頼を頂きました。

    今回で3回目?毎回ありがとうございます。

     

     

     

     

    オイル交換からのチェーン清掃&注油。

    10年経過したチェーンを気にされておりました。

    問題なく使用できます、交換は次回にでも。

     

     

     

     

    ボアエースさんトコの。

     

     

     

     

    リアホイール点検清掃&グリスアップ

     

     

     

     

    エンジンスライダーシャフトが錆びていた。

    錆を落とし、防水グリス塗布。

     

     

     

     

    カムチェーン&バルブクリアランス調整。

     

     

     

     

     

    ケーブル類注油、ピボットシャフトグリス入れ替え。

    ピボット、最初に点検及びグリスアップを施していればそれ程心配することはありません。

    ダストシールが抜けても次回の交換で大丈夫な事が多い。

    只、一度グリスアップしたから大丈夫は…

    グリス劣化が進むと、油分が抜けて「土」状態になる事も

     

     

     

     

    フロントホイール点検。

     

     

     

     

    キャリパー点検&軽清掃。

     

     

     

     

    ブレーキフルード交換。

     

     

     

     

    充電後、時間を置くと規定値を下回る。 交換。

    新車に取り付けられているバッテリー、同じ日本製を指定してもラベルが違うのは何故。

    何となく新車装備のバッテリー、寿命が長い気がします。。。

     

     

     

     

    YAMAHA推奨部品交換時期。

    確かにキャリパーシールは5年経過で交換したほうが良いと思います。

    マスターシリンダーは状況による場合が多い。

     

     

     

     

    一般的なバイクチェーンたわみ量は20ミリ位が多い。

    その基準をSRに当てはめると張り過ぎ、部品を痛めます。

    センタースタンドを掛けた状態でのたわみ量です。

     

     

     

     

    上から4段目に注目、新車には施されていません。

    多くのSRにも、当店は行っております。

     

     

     

     

    ブレーキホース、10年経過したら交換を考えた方が良いかと。

    ブレーキホース・アルミフィッテング、経年劣化でヒビが入り漏れる事があります。

    ブレーキ整備、気に留めた方が良いと思います。

     

     

    整備ご依頼いただきありがとうございました。