-
1994年~1996年9月迄の間、ココに住んでいました。
博多駅徒歩5分、中洲周辺でお仕事をする女性が多かった印象。
19時に帰宅、エレベーター内に色んな香水が入り交じり微妙な香り。
宗像市S様よりSR500メンテナンスのご依頼を頂きました。
ありがとうございます。
ステムの色は違いますが、外装からすると1989年式。
整備前試走。
ご依頼頂いた整備、マスターシリンダーオーバーホール。
ブレーキホース交換とステムベアリング交換。
ゴムシール部分が劣化すると、操作に違和感。
酷くなると自動ポンピング・ブレーキ状態に。
マスターシリンダー内洗浄。
組み立てはシリコングリスとブレーキフルードを使用。
マスターシリンダー内部に適量フルード塗布、その後シリンダーキット挿入。
絶妙な締め付けトルクで違和感はそれ程でもありませんでした。
前整備者、腕が良い方だな。
良い整備者が行った後の整備、行い易いです。
清掃後ステムベアリング組み込み。
グリスが硬すぎるとハンドリングが重たくなります。
SRの場合、一度2,4で締めた後、一旦緩め再度締め付けは1,2。
私のSRは1、好みです。 緩すぎるとガタ付き、締め付けすぎるとローリングっぽくなります。
説明が雑です@
SRの整備歴は35年。
多分初めてのノーマルボレーきホース交換。
新品のお値段は¥6,000程。
ブレーキパッド交換。
ブレーキパッド交換時、パッド裏にシム板が装着されている場合
グリスはパッド側塗布かシム側塗布かどちらでしょう。
今回交換したパッド、消耗したら次回はローターも同時交換をお勧め致します。
エア抜きは時間を置いて2回。
油圧を掛けてフルードの滲みが無いか確認。
整備後試走。
整備ご依頼いただきありがとうございました。