• 飯塚市S様SR400、ホイール&ブレーキシステム交換

    受験を終えた息子、参考書や高校教科書を処分。

    過去問参考書等、売れるのでは? 売れないそうです、何で?

    面白そうな高校教科書、私が数冊頂く。

     

     

     

    飯塚市S様SR400、足回りカスタムのご依頼を頂きました。

    いつもありがとうございます。

     

     

     

    ワイズギア・キャストホイールからスポークホイールに変更。

     

     

     

     

    前後ハブ、旧車仕様風に。

    フロントは19インチ、当然スポークも19インチ仕様。

     

     

     

    ホイールは回転しております。

    リム縦振れ限度1ミリ、横振れ限度0,5ミリ。

    難しそうで簡単そうな振れ取り、私は好きですが。

     

     

     

    サンスター社に特注したスリットのみの320パイブレーキローター。

    新旧ディスク用、ご要望人数が10名ほどで製作可能です。

     

     

     

    インナーデザイン違いのローター。

     

     

     

    スポークホイール準備が整い、交換に取り掛かります。

     

     

     

    キャストホイールでもブレーキシュー当たり面は消耗品。

    使用限度を越せばホイール丸ごと交換の必要。

    スポークホイールはハブのみの交換で済みます。

    画像のキャストホイール、全く問題なし。

     

     

     

    Hリム、足元が引き締まって見える。

    只、雨天走行や洗車で水が溜まりやすい、遠心力も無効。。。

    拭き取りゃ良いんです!

     

     

     

    ハンドル交換も承っております。

    社外品トップブリッジ、同じメーカーのハンドルに交換。

    ハンドルが浮いて取り付け出来ないゾ!

     

     

     

    ハンドルバー曲げ加工部間が狭い。

     

     

     

    社外品トップブリッジの「基」となったであろう、メーカー純正トップブリッジで検証。

    無理ぽ。

    ちなみにXJ400Dのトップブリッジ。

     

     

     

    ブレンボRSCマスターシリンダー組み立て。

     

     

     

    マスターシリンダーのフルードカップ。

    お客様の指定が無い限り、ダブルディスク用を使用します。

    シングル用は容量が少なくパッド摩耗時に心配、転倒時にエア嚙みの可能性大かと。。。

    キャリパーメンテナンス時、ピストンをせり出すとエア嚙みしそう…。

     

     

     

     

    ハンドル交換時のルーチン、ケーブル類注油。

     

     

     

    ブレーキホースは以前ワンオフ製作。

    キャリパー側アダプター交換と取り回し変更で使用できました。

     

     

     

    整備後試走。

    新居のガレージに収まります、奥さんも変更には気付く事は無いでしょう?

    カスタムご依頼いただきありがとうございました。