• 早良区O様GX250、部品交換

    1989年迄の製造SR500/400、バルブガイド廃盤…。

    バルブが収まる「穴あき棒」です。  廃盤かぁ。。。

     

     

     

     

    早良区O様GX250、整備ご依頼を頂きました。

    ありがとうございます。

    本来はお受けしない機種、20年以上当店ご利用頂いているお客様。

    出来る範囲内、と言う事で。

     

     

     

    多くの部品が廃盤になっております。

    社外品のリペアパーツも出ているようですが、お勧めできるかが判断できない為です。

     

     

     

    社外イグニッションコイル&NGKプラグコード交換。

    プラス側絶縁被膜なし、対策しました。

     

     

     

    プラグコードが奇麗なラインを描くように。

     

     

     

     

    クラッチケーブル交換、ケース側部品が抜けない。

     

     

     

     

    パーツリスト。

    抜けるようです。

     

     

     

    確り固着しておりました。

     

     

     

    ケーブル注油を行ってもクラッチ操作が重い。

    恐らくプッシュロッドが原因かと。

     

     

     

    プラグ確認、オイル?

     

     

     

    ケーブルアジャスター、工具で締め付ける方がいらっしゃいます。

    指先締め付けで十分かと。

     

     

     

    前後タイヤ交換時に取り掛かろうと思っていた、スピードメーターケーブル。

    まさかのタイヤ納期未定…一旦お渡しするためにケーブル交換に取り掛かる。

     

     

     

     

    捩じ切れたケーブル、メーターギアから抜けない…。

     

     

     

     

    たかがケーブル交換、、、されど。。。

     

     

     

    GX250、ボア&ストロークは55ミリ×52,4ミリで25PS。

    GX400、ノア&ストロークは69ミリ×52.4ミリで37PS。

    SRX-4よりパワーがあります。

    ボア系が結構違うので燃焼室形状がかなり違うのかな?

    SRXは400と600でバルブ径も異なります。

     

     

     

    針が折れレンズ無いが曇ったメーター、現在オーバーホール中です。

    メーター修理が終えるくらいにタイヤが届けば良いのですが。

    整備ご依頼いただきありがとうございました。