-
長崎県長崎市、H様から頂きました。 ありがとうございます。
お花見の大濠公園で頂きたいと思います。
久しぶりに「スワンボート」でも借りるか! 一人かもしれないが。。。
飯塚市S様SR400、エンジン・オーバーホール。
画像が多い。。。
申し訳ございませんが記事省略バージョンで。。。
走行距離4万キロ越えですがカムチェーン及びスライダー
交換の必要性なしと判断。
前オーナー様のお陰。
新たに組み込むクランクシャフト。
新品コンロッド&ベアリングに交換したリビルド品。
ミッションシム摩耗で薄く痩せておりました。
摩耗が進むと4速から5速にギアチェンジにギア抜け症状が出ます。
2000年以前のシムは0,3ミリ、2000年以降かは0,5ミリ。
年式により異なります、現在メーカーから出るのは0,5ミリ。
それ以前のSRは要加工。
残念ながら消耗品、オイル管理が悪いと寿命が、、、
クランク交換。
シフトチェンジ、2速ギアでの調整確認。
オイルポンプ点検確認。
クラッチ、プッシュロッド1&2点検交換。
クラッチスプリングはFI用に。
ワイセコピストン。
SRX用は正規輸入元が取り扱いを止めました。
並行物は在りますが、ピストンリングが、、、当店では取り扱いしません。
ボルトナット類は洗浄液入りボルトで寝かしておりました。
バルブリフェース。
バルブ当たり面と、アジャストスクリュー接触面を修正カット。
その後擦り合わせ。
バルブステムシール交換、確りとオイル塗布。
カムシャフトベアリング交換。
エンジンヘッドからの異音原因の一つ。
シリンダースタッドボルトを取り付け、一晩寝かす。
昭和平成の都市伝説か?
オイルラインガスケットは当たり前交換。
ここら辺で新たに装着した電装BOXの整理でも。
S様のご希望でエキパイ交換。
キャブレターは「ヨシムラTMR-MJN」からCRSに交換。
まめしばさんトコのPEEKロッドに交換。
個人的にMJNはレスポンスが良すぎて乗りにくい
と言うかシビア過ぎて乗りにくい。
運転がお上手な方には良いかもしれませんが。。。
スティンキーさんトコのアルミ鋳物電装BOX。
配線処理に少しお時間が掛かりました。
CRSキャブレターは「慣らし運転」回転域迄の調整。
それ以上の回転域でもそれ程問題は無いと思います。
取り合えず15キロ走行、TMR-MJNより確実に乗りやすい!
慣らし終了まで残り「985キロ」。
5月位に終えるのでしょうか?
エンジン・オーバーホール、ご依頼いただきありがとうございました。