-
5時起床で6時自宅出発。
近所のコンビニにて食料調達、そして都市高速堤インター。
SPA直入サーキット迄2時間30分、距離にして約160キロ。
淡々と走行、休憩なしでも大丈夫。
欲しくはないケド、必要と言うか楽しめないのでNewブーツを「ヒョウドウ」さんで購入。
使用するまであと二日、半日仕事中に使用。
ちゃんとしゃがめる♪
購入前、履き続けたらそのうち馴染むでしょ♪
馴染みませんでした、特に左の爪先が硬く操作し辛い…。
SPA神様、皆がコケても私ダケこけません様に。。。
お祈り。。。
湯布院IC手前で道を譲った車、柳川明さんだったのネ。
SPA直入サーキット、ホームストレートは結構下ってる。
3コナー迄は下りです。
参加者全員でのライダーズ ミーティング。
インストラクター三好さん、良い事仰るなぁ。
安全装備は自分の為、使用期限を超えたヘルメット等。
他の人の為でなく自分を守る為!
正常性バイアス?っていうのですか、自分の「頭」は3万円の価値?
そうですねぇ、、、自分の頭を買い換える事が出来たなら。。。
私はのんびりクラス?1分程度のタイムの方が走るCクラス。
最近「BMW」のナインなんたらを購入したM様はやる気の55秒前後のBクラス。
Cクラスの雰囲気次第では途中Bクラスに移ろうと考えておりました。
サーキット走行における100キロは一般道の1000キロに値するそうです。
確かに・・・5時間走行程でタイヤは使命を全う致します…。
オイル管理、空冷も確り暖気して走行前に40℃位には上げておきます。
午前中20分走行×2本。
久しぶりの走行ですが前回より体が内側に入ってる感じ♪
3コーナーもクリップを取れる周が増えてきました。
曲る方向のグリップ、握り方を意識。
力を抜く、少し引き込む感じで良いのかなぁ。
一般道と違って操作に意識が行き集中できます、ノロマでも…。
1コーナーはお客様から教えて頂いた「平 忠彦」ブレーキング!!
リアを先に踏み、フロントブレーキ、ドン!ギューって感じか?
フロントフォーク・スプリングのバネレートが低い? よれマス。
試乗車なので一般道セッティングが基本!
サーキットに合わせると一般道では危険な方向に向いてしまう事も。
サーキットにはマンホールも段差もアリマセンから。
20歳代の時友人から「バイクを寝かすのが怖い。」と。
「言ってる意味がワカラン?」
今は何でフルバンク出来ないの?
目線、ライディングフォームもインストさんから褒められるのに…。
考えていても仕方がない、次回は不安に感じている部分を変更してみます。
ステップも変更したいのですが東大阪のSさんがナァ。。。 話を聞いてくれない(笑)
エキゾーストシステムに干渉するというか取り付け不可能…。
ワンオフマフラーですから。。。
ブラインドコーナーからヘアピン~最終コーナーを次回の課題にします。
私みたいに「才能」が乏しい人間は練習を積むのが必要。
コースを歩いてみたい。。。次回お昼休みに「歩けませんか?」と聞いてみよう。
お昼休み昼食後、荷室でウトウト。。。気持ち良し。。。
午後からもう二本走行。
午後の二本はBクラスからCクラスに移ったM様と一緒に。
走行動画はインスタグラムでどうぞ。。。
走行前にバンクセンサーを眺めておりました、綺麗だな、、、小傷位か。
走行後にセンサーに傷が増えているのをハッケン!
俺様擦ったのか?
擦った事もワカラナイのか?
樹脂製のセンサーは路面に当たる音がキライ、革製のザーという音はスキ。
2012年生のコンチネンタル・ロードアタック様。
アタシの走りでは問題無し。
重両車向けのタイヤ、サイドウォール剛性?が高いのかソコが少し不満。
少し。
消耗、劣化も穏やかでお高いタイヤですがトータル的にお安いカト。
タイヤセンターが一番減っていないという。。。
コリャ来年もイケる?
Cクラスは14名と人数は多めでした。
走行会に参加された方の平均年齢は40歳代後半かな?
皆さんマナー「も」良く楽しく走行出来ました、ありがとうございます。
私よりゆっくり走られていた方、コーナー進入時にINを刺して申し訳ございません。
ストレートが遅いのでソコしかパッシングポイントが。。。
走行後のこの時間が好きです。
好きですが鳥栖ジャンクション~太宰府IC間の渋滞も気になります、、、。
時間が許せば近くのキャンプ場で一泊したい。。。
長湯温泉に浸かりプシュと開けたい。。。。。。
「地主様」も庶民と同じくお片付け、196センチ?の体をフルに使いながら?
ハイエースの車高は198センチ。
サーキットから湯布院IC間の道が好きです。
「イマージュ・シリーズ」を聞きながら帰宅。
おしまい。