-
整備渋滞中に付きコメント少なめで。
佐賀県佐賀市M様、申し訳ございません。
ヨシムラST-1カムシャフト、強化バルブスプリングは不要。
強化スプリング装着を指示するハードカムシャフトもあります。
電装でリミッターを掛ければ不要かと。
バルブサージングを起こすと音で解ります。
そのまま組むとスタッドボルトに水分が伝い、下のネジ部も錆びる事も。
防止。
カムチェーン&前後スライダー交換後の画像。
ホイールを回すチェーンは気にしても、エンジン内のチェーンは見えないので…。
定期的なメンテナンスが必要です。
SRの様なエンジンの場合。
積み込むSR400をお持ちいただきました。
載っているエンジンもオーバーホール、乗せるエンジンはお遊び用?
エンジン載せ替え、同型エンジンなので車検は大丈夫。
多分また載せ替え?
エキゾーストシステムはシムズクラフトに交換。
FCR39パイ・キャブレター取り付け。
装着前に点検&初期セッティング。
エアスクリューで言えば2回転半迄が調整仕様範囲。
出荷時のニードル、多分走行不可。 発信しようとするとエンスト。
ニードル変更なしで調整するとPSやAS廻し回転数が使用範囲外、多分。
強引にMJで何とかすることも可能ですが…BESTにほど遠い。
ボアエース&ビトーR&Dパーツを用いてエアクリーナーボックス仕様。
エンジン始動。
油音が40℃に到達するまで風を当てながら初期慣らし。
油温計は有った方が良いと思います。
25キロ程走行。
エンジン回転数、2500回転を上限に、お山を流す。
フロントスプロケット19から20丁に変更しました、リアはノーマル。
法定速度&回転縛りで走行していると息苦しい…。
後ろから車が追い付かないか?バックミラーばかり見るお山。
試走するお山、飛ばす車が多いのです。
夕方帰宅時には「攻める」レベルの車両が沢山。。。
お店に戻り、気になる所に手を入れました。
スプロケットは中古を使用。
オーナー様から必要と感じれば、部品交換OK指示を頂いていますので。
整備ご依頼いただきありがとうございました。
慣らし運転。。。ギア比変更したので何とか高速道路に乗れるくらいかと。
現在お預かりしているエンジン、もう暫くお待ちください。
このエンジンにはCRSキャブ&ロングファンネルでしょうか。
ノーマルファンネルからロングファンネルに変更して、違いを体験するのも良いと思います。
自分でレーシングキャブレター・セッティングを行う方
ロングファンネルがお勧めです、セッティングの「00000」が楽になります。
4個セットで無いと販売していない場合もあります。
フランドルで1個販売出来るように考えてみます。