-
城南区F様SR400、定期点検&整備のご依頼を頂きました。
他店様でご購入、今回初めての車検です。
ご依頼いただきありがとうございます。
エンジン始動は試みていないが、それなりの排気音が想像できます。
フレームサイレンサーステー、切断の必要があったのでしょうか。
インナーチューブLR、謎のメッキ剥がれ。
色々と手を入れないと車検合格は無理でしょう。
最低限交換が必要な部品をオーナー様にご説明。
暫くエンジンを掛けていない場合、私はプラグホールから油分注入します。
ピストンのオイルリング、かなり薄いのでダメージを与えない様に。
バッテリー上にステーが溶接されています。
脱着、電装プレートを外す必要。
引き上げ時、厳しく引きずっていたフロントブレーキ。
キャリパーオーバーホール。
ナンバープレートサイドマウント、現在は無理。
リアフェンダー交換の為に仮あて、フレーム後部のループ加工が…
高さが低くこれ以上、上に装着できない。
フレーム加工が必要ですが、予算上限指定がありますので。
他にも色々なのでココは様子を見ます。
キャブレーター点検、フロートチャンバーガスケット交換。
今回はスルーしますがタンク内錆落としをお勧め。
検査時には前後ホイールごと交換します。
フロントフェンダー、装着できません。
リアフェンダー仮あて途中。
カムチェーン&バルブクリアランス調整。
Oリング&アジャストスクリュー交換。
劣化したOリング、液体パッキン塗布されていました。
Oリング一つ、¥500程。
虫食いアジャストスクリュー、そのまま使用するとバルブ頭も痛めます。
初めてのご依頼整備ですので、画像&説明も多く。。。
ハブクラッチ、グリス無し。
分解清掃&Oリング組み込みとグリス塗布。
スイングアームは残念ながら内部が錆びており抜けません。
この状態でグリス注入はOUT!
浸透潤滑剤の邪魔になります。
良い潤滑剤を10~50回程注油すれば抜ける可能性が上がる。
今回は予算内で納めるので、、、
オイルがフォークを伝い、ブレーキ部品に、、、
早めの修理が必要です。
ブレーキローター厚み、使用限度を超えています。
車検に記載されている幅、合わせるために対応交換。
ステンレス中古エキパイ、磨き途中画像。
F様整備の途中に他の方の整備も行っていました。
画像で残していると重複整備を防げます、防げてないケド。。。
マスターシリンダーは何の車両の物でしょう。
接触に少し不具合がありますが、対策交換部品が?
外車スクーター?
車検対応部品。
エアインダクション周辺部品、無い場合に揃えると3万円越え。
タンデムステップや車検適合マフラー等。
ノーマル部品が装備されていない中古車購入時には注意。
キャブ車のサイレンサーは廃盤です。
最後にオイル&フィルター交換。
エキゾーストシステム交換。
整備後試走。
今回スルーした要修理箇所、早めの整備をお勧めいたします。
整備ご依頼いただきありがとうございました。