-
城南区樋井川3丁目18-1。
10月21日、SPA直入サーキット・ウェンズデーランフェスタ。
嘉麻市M様、太宰府市S様と私の3名で参加。
心配していたお天気、晴れ。
半年ぶりのサーキット走行、ボチボチと行きますよ。
3コーナーの切り返しを早く、とブラインドコーナーの寝かしながらのブレーキングが課題。
標高が高いので寒いかな?と思いましたが丁度良い気温、24℃。
20分走行×4本。
一本目は軽くコースを周回、2本目!今日は乗れている感じ!! がする。
昼食後少しゴロゴロ、心地よい。。。
3本目、何だかボンヤリと言うかノンビリ感。。。
4本目、右ブラインドコーナー手前のセーフティゾーンに枯れ葉があるな。
風でパタパタ揺れている、何だか人の手に見える。
これぞ! サーキットツーリング!! 楽しめました。
走行会終了、撤収。
心地良い緊張感から解放され、サーキットから湯布院IC迄が至福の時間。
ICに向かう道中、前を走るM様のあおり運転(笑)をのんびり見ながら走行。
楽しく、気持ち良い一日でした。
2014年製造のコンチネンタル・ロードアタック。
2014年。。。息子が小学2年生位か。。。
タイヤセンターにはまだコンチ・アタックの文字。。。凄いよこのタイヤ。
減らないし劣化しないし。
流石に来年は交換しよう。。。
おしまい。
-
10月18日、ベイサイドプレイス博多迄引き上げに。
間違った!引き上げ予定は19日月曜日、お休み=月曜日と勘違いしておりました。
博多港から五島列島福江島迄の直行便があるんですね、長崎迄行かないと乗れないと思ってました。
博多出航23時45分、福江島着は8時25分、寝ている間に到着予定。
料金は片道¥5000弱、思ったよりもお安い。
壱岐も一回行きました、良い島でした!また行きたい。
五島列島。。。行きたいなぁ。
旅割りやら離島ナンチャラ割引、島得通貨などの補助金が出て、かなりお得です。
750cc迄のバイクを積んでもそれ程お高く無かった、¥3000前後。
五島に行くならスクーターでしょう、私は。
軽トラに積んで行っても良いカト。
船会社がお休みの為、嫁様とベイサイドプレイス博多内をブラブラ。
その後コストコがあるトリアス久山。。。
翌19日、五島島U様SRX-4無事引き取り。
トリシティ155の慣らしも進めねば。。。
先週と同じコースを走る。
100キロを超えるとお尻の皮膚が痛くなるので100キロ。
シートが僅かですが傾斜してる?滑り台にずっと座っている様な、突っ張った感じで痛くなります。
画像では伝わりにくい・・・アップダウンが激しい厳しいコース。
途中、カワサキの忍者?に道を譲る。
坂を上り、下りに入ったカワサキが一瞬で視界から消える。
後方から見ていると、崖から落ちたように見えますね。
お尻休憩をしていると地元の走り屋グループ?が5台ほど。
なる程、ここら辺りはそれなりに平坦で走り易いみたい。
少し走り屋さんの後に着いて走行。
明日はSPA直入サーキットで練習。
新しく投入したステップやリアサスペンション、如何でしょう?
リアサスペンションは調整が必要かな、集中してボチボチ走ります。
今回は定員割れの様です、当日受付もOK。
画像は「サーキット・ツーリングクラス」ツナギを着用しなくても走れますよー!
20分走行を4回走れて、確か¥4500程だったかと。
体験走行はお勧めです。
-
久しぶりに新車を購入、慣らしツーリングに。
なるべく交通量の少ない所を選び走る。
荒れたウェット路面も不安なく走れる3輪スクーター。
疲労度もかなり軽減されると聞きましたが、如何なんでしょう?
お店から南畑ダム~五ケ山~板屋峠~三瀬を通過。
佐賀県の嘉瀬川ダム、周辺を走る。
手前は上り坂、そして急こう配の下りから直ぐに右カーブは急カーブ。
80キロ以上スピードを出すとジャンプしそうだな、、、。
お店の代車スクーターでチョコチョコ近所を散策が一つの趣味。
用事が無ければ入る事が無い路地を走るのが楽しい。
SRの場合、私が気持ち良いスピードは70キロ。
トリシティ155では50キロ、SRだと通り過ぎてしまいそうな横道に入る。
フロントフォークは4本、車重はSRとほぼ同じ位の165キロ。
前輪2輪のハンドリングにも慣れてきました、転ぶ気がしないという言葉も何となくわかる。
古湯温泉の杉野屋旅館、泊まってみたいなぁ。
スクーターだと商店街や住宅街も入って行き易い気がします。
排気音も静かだし。
平日という事もあり、すれ違う車両も少ない。
慣らし運転に最適な道ですね。
お店を出て信号のある交差点を通過したのは、20個から30個くらいでしょうか。
田舎道を繋いでノンビリ走らせることが出来ます。
カヤックを水面に降ろせそうなところもあります。
80キロ走行した辺りから、お尻が痛い…お尻と言うよりお尻の皮膚。
シートが硬いのが原因?少し前に傾斜してるせいか?大きくつねられている様な痛さ…。
人がいない所ではシートの前に座ったり、後ろに座ったり、、、イテテテテ…。
三瀬峠、ウエット路面の下りではSRよりも速いカモ。
このまま帰っても200キロには届かないなぁ。。。
油山展望台に登る。
ガソリンスタンドで給油は4リットルでした、走行距離は丁度200キロ。
カタログ上の燃費は41キロの所、約50キロ迄伸びました。
100キロを超えた辺りから各部の動きに柔らかさが出てきた感じがします。
途中からオービトロンのタイヤバルブ装着、エンブレが緩やかに。
取り回しも15キ~20キロ位車重が軽くなった気がします。
次回に慣らし、車が空いている時に都市高速でも走るかなぁ。
200キロ走って確かに疲労度が違います、お尻は痛いが…。
-
ハイエースのNAVI、日差しで見えにくい事が良くあります。
NAVIバイザー購入取り付け。
ハイエースを購入して早5年、初めてのカスタム?
コレはどうなんだという所、ドアロックボタンが小さい。
エンジン停止、自動でドアミラーを畳まない。
操作ボタンが…操作しにくい。
2列目窓は手動。
使い方が使い方なので汚れるのは仕方ない。
車中泊したいなぁ。。。
夕方に所用があるので近場をブラリと。
スクーター積んでくればよかった、麓の農協スーパーでお弁当購入。
(´~`)モグモグ、この唐揚げ旨いな。
ウォーキング、コレはシキミ?サカキ?
唐津市の鏡山です。
展望台が3か所ありました。
お弁当を食べ終え、一旦車に戻る。
反対側を散歩。
山のテッペンだが溜池有り。
中央のあのでっかい建物は何だ?
ワカラン。
沖にあるのは高島、2回行きました。
YAMAHA登れるのか?
宝当神社はドコ?
おしまい。
M様グロムのタイヤ交換に入ります。
夕方には昨日購入した新車を引き取りに。
来週は「慣らし」に阿蘇方面にでも行くかな。(*’▽’)
-
9月26~27日にかけて博多の森陸上競技場で行われた陸上競技大会。
息子がある競技で市内2位になる事が出来ました、よーガンバッタ!
練習時に出した記録だと優勝出来たな。。。
頑張った息子を見習い?
お父さんは店休日に「金属ゴミ」を出しに。
金属回収業者さんから¥2,500頂きました。
同じ量の金属ゴミ、「北京オリンピック」時だと「焼肉」を食べに行く事が出来た。
今は「お安め」のファミリーレストラン。。。
その後、お店斜め前の「メガネ屋さん」でハズキルーペ注文。
「プレミアム商品券」は値引きのない商品購入に充てます。
最近。お陰様で御来店頂くお客様が多くなってきました。
大変ありがたい事です、しかしご依頼頂いた整備も進めねば!!
中々店外に出る事が少ないここ最近。
SR500、中古車SR500を購入頂いたF様。
ありがとうございます、店外に出てセッティングを進める事が…。
休日返上で進めます。
購入前に試乗いただいた時よりも「カナリ」POWERが。。。
息子がスパイクを忘れた事で都市高速を走らせた試乗車。
リアサスペンションもデイトナに戻さないと!
メンテナンスついでに「エアプランツ」小菅氏から頂いたチェーンOIL塗布。
ケーブル類注油でクレ556が浸みこんだウェス。
その556ウェス、小汚くなっている試乗車に艶が戻る。
排気量、CRSキャブレター&ロングファンネルは同仕様の2台。
並行して進め、違いを確認したくなりました。
圧縮比はF様のSRが10、試乗車は8位ですね、サイレンサーが違う。
大きくはそれ位でしょうか。
セッティングデーターシートを2台並べ、セット変更の違いを記入。
あぁ、歯医者さんに定期健診に行く時間だ…。
アクセル開度50%付近で被らせました、試乗車です。
それ以下のか開度でお店に戻る、いつものかぶり跡がアリマセン。
ススが付着していない、動きの良い混合気が良く燃えているのか?
今のところ良く判りませんが、普通と違うような。
お渡し前にあまり期待を持たせてはイケマセンが、F様のSR速い。
基本ライトチューンの500、カムはノーマルでピストンが400用オーバーサイズ。
当店での一般的な仕様です、が。。。595エンジンに迫る感じです。
CRSキャブレター、あのパーツはセッティングの幅を広げるな。
ボアエースさんトコのロングファンネル、簡単に感想を。
装着してセッティングを行う事で、隠れていたモノ、眠っていたモノ?を引き出す。
とはチョッと違うかな。
エンジン(SRの場合は吸気ポート形状)の補正するような感覚。
吸気が弾んで燃焼室に入る感じ? 上手く表現できません。
ので、試乗車に乗って感じて下さい。
ノーマルより良く走り、それも楽しく、振動が減っております。
SRのゴリゴリ感の加速感が好きだという方には、スムーズ過ぎてツマラン。
と感じる方もいらっしゃるかと。
SR400のストローク量は64ミリ、SR500は84ミリ。
XJR400は42ミリ。
SR500の7000回転はXJR400の14000回転。。。
-
興味があります、購入しようかな。
なぜ僕らは働くのか」と息子に問われたら。
「よし、お父さんは半年仕事をしないぞ! どうなって行くのかよく見ておけ!」
先ず「お預りしている」車両オーナー様から激しくお叱りを受ける所から始まる。。。
9月20日、月に一度の2連休の始まり。
来週半ばからお天気が怪しい、、、試走する事に。
お引き渡し前の中古車SR400、中古車販売の場合は確実に2~30キロ程試走。
ノーマルSRに乗っている方、かなりカスタム等されている方。
多分。。。フルノーマルSRの良さを忘れているカト。
確かに物足りない部分もありますがハードカスタムSRには無い良さもあります。
渡邊みたいに両方をしょっちゅう乗り比べると良く判ります。
ノーマルの乗り味は優しい。
コチラのSR400、程度は良いですよ。
24日納車予定です!! 雨が降るのか?
夕方には只今「福島県」に単身赴任されているお客様の中古車SR500を試走。
ジャケットを着用していてもお山は寒い。
CRSキャブレターにボアエースさんトコのロングファンネル4個仕様。
クラッチが滑らないかを確認する為に、OK滑っていません。
当店の代車兼試乗車は高回転域で滑りました。
ライトクラッチスプリングにしているのもありますが、恐らくプレートの劣化硬化が原因。
レーシングキャブにPOWERエキゾースト装着でも滑りません、500でも。
滑るのはフリクションプレート&クラッチプレート等に問題があると思われます。
500の場合、キャブ、マフラー交換にヨシムラST-1を入れると滑る。
勿論ライトクラッチスプリングでは無くノーマルスプリング。
代車はノーマルマフラーにCRキャブ、それでも滑った。
かなりPOWERが上乗せされましたね、FCR仕様の試乗車1号より速い!!
ニードルストレート径は濃い方に振り、メインジェットは190番。
気温がもっと下がったらクリップ位置を1段下げ、メインも上げても良いかと思います。
ボアのSさんからあのエキゾーストシステムサイレンサーをアレに変更したらもっと凄くなりますよ!
フロントがポンポン浮きます!!
サーキット走行でポンポン上がったら怖いよ。
でもそのうち試してみます。
キャブレターセッティングの必要は勿論あります。
ボアエースさんトコのロングファンネル、費用対効果は「大」ですよ。
振動も減り、エンジンの隠れていたPOWERを引き出してくれる感じです。
お店周辺で試走は危ない、POWERを感じるにはお山がお勧めです。
勿論都市高速下でも可能ですが、お勧めはしません。
車を洗車して1日目の休日は終了。。。
「オイ!」 領収書が出てこんゾ!!
3台ある洗車機のうち2台故障中…おい
8時に一旦中学校に集合、その後平和台陸上競技場に。
ココを初めて走ったのは「福岡大学スポーツ推薦枠試験」。。。
殆ど来ないケド、休日のコチラ良いですねぇ。
大濠公園側に行けばドクターK様がジョギングしてるかも?
競技場は9時から使用可。
その前に鴻臚館跡地でウォーミングアップ。
何かのお墓?
競歩もトラックでやる事もあるのですね。
20キロだったら50周ですよ!1万メートルの25週でもお腹いっぱい。。。
午前中に練習は終わる。
息子は「テスト勉強する!」とタブレット片手にそうおっしゃる。
一人で行くか。。。日田迄お彼岸のお墓参りに。
都市高速に乗る、高速道の渋滞情報が目に入る。
3号線に降りる、渋滞、何処もココも渋滞。
あぁ渋滞好きでよかったぁ~…。
春のキャンプで強風によって壊れた4柱テントを買い換えました。
今回も幌を外さず畳めるタイプ、奮発して軽量アルミフレーム製です。
10月21日、SPA直入サーキットがデビュー!
キャンプでもタープは持っているのですが私はコチラの方が好きです。
テントはムーンライト1型と2型、どちらも自立式。
4柱テントと同じく、組み立てた後の移動が簡単なので。
キャンプも行きたい、10月20日はサーキット近くで。。。
何だか休んだのか楽しんだのか良く判らなかった2連休だったな。
マッサージチェアに横たわり、天井のプロペラを見ている時が一番楽しい。。。
来週は金属ゴミ処分に、廃車さんの定期健診。
胸が高まります!。。。
-
ワイズギア・キャストホイール2個入荷。
お求め予定の方はお早めに。
ヤマハ販売代理店では在庫がワカリマス。。。
プレミアム商品券、販売された直後にK様御来店。
ありがとうございます! 渡邊家も嫁様が購入に行きました。
¥100,000分購入で¥120,000分のお買い物が出来る。
本日午後、お店ダウンライトがLED化されます!
9月14日、所用でうきは市に。
NAVIが有るのに道に…神社が多い町だな。
のどかな風景が広がっております。
道の駅うきは。
お昼ご飯はコチラで済ませようと思っていました。
平日なのにお客さんが多い…総菜弁当は無し、レストランも行列…。
腹が減った、、、「損保ジャパン」の看板が身に入る
「パン」の文字でも気になる程腹減り。
何処か食堂でもという気持ちも萎え、コンビニでお稲荷さんを買う。。。
帰宅後、日が暮れてのお散歩タイム。
高齢者の様な行動だな。
来週末は第三日曜日&月曜店休日の為、2連休です。
息子の試合が「小郡」であるので如何なる?
-
もう間もなく「プレミアム商品券」の販売が始まります。
フランドルが入会している「上長尾名店街」も対象。
私も購入します、店内ダウンライトLED化に充てます。
9月6日、店内にバイクを入れての仕事。
外に出しているのは当店在庫分の4台、そろそろ雨が降るか?
店内に残り4台を入れる、狭いな、、、少し早いが仕事を止めよう。
台風対策をしよう。
台風、概ね通過前の風は北側から、通過後は南からの様ですね。
東側にシャッターが在る当店は如何する?車をシャッター前に置く。
車が傷ついてもシャッターの巻き上げは阻止しなければ。
夜中2時半位に目を覚ます、マッサージチェアで寝てた。。。
横にはクーラーボックス、飲み干した焼酎茶碗と箸置き。。。
停電はしていないな、停電覚悟の用意はしています。
頭に着けるライトが役に立つぞー!! 立っては欲しくないが。
風は強くは吹いていない、3時から9時位が要注意の時間帯とTVで知る。
大分県宇佐市「東椎屋の滝」が絶景スポットと知る。
秋になったら行ってみよう。
無風に近いな。
3時前なのにもう新聞が届いている。
T様に頂いた「饅頭」を頂きながら新聞を読む。
もう一度寝て7時前に起床。
台風通過後、風邪が弱まった15時からお店廻りの片付け&掃除。
18時、片付け終了。
アレですな、マンション等にお住まいでベランダがある方。
こういう時には設置出来れば「鳥よけネット」を張る事が出来れば良いですね。
飛来物のエネルギーを吸収してくれそうです。
飛来物で「YAMAHA」がヤラレマシタ…。
メーカーさんに取り外しを依頼しよう。
お預りしているお客様のバイクは全て大丈夫です!!
-
嫁様のご希望でコチラに。
初めて行きましたが売り場面積が広いですね。
店内をウロウロ。
XT500のシート修理に出しているのですが、スマホに電話が掛かってきました。
「この年式にしては凄く程度が良いですね、スポンジのヘタリもアリマセン!」
いやいやスポンジへたってるし、、、オーナー様も貸し出しシートで確認済み。
スポンジ交換でお願いしました! 納期は約一ヶ月です。
今現在、旧車シート修理が多いとの事でした。
そしてイケヤでトレーにふりかけ?を撒き散らす…。
システム的には合理的なのでしょうが、何か面倒くさい。
缶チューハイを頂き、日が暮れてお散歩に。
「九重珈琲」お店から徒歩一分ですが利用したのは一度だけ。
ボリーュムも有り美味しいのですが、、、近すぎて行かない?
樋井川沿いをトボトボと、飲んだ缶チューハイ?が汗に。
こんもりと木が茂っているのが氏神様の御子神社。
試走撮影スポット、ココでお客様のバイクの安全を祈願?
都市高速沿いの長尾病院でUターン。
スーパーマルキョウ向かい側奥にある楽天の湯。
ココで嫁様から電話、「シーチキンを買ってきなさい!」と。
土曜日に「博多の森陸上競技場」で行われたジュニアオリンピック。
頑張った息子、目標タイムに0.04秒届かず残念。
110メートルハードルと三段跳びも進められています。。。
ならば4種競技で良くネ?
-
8月23日、ポルシェショップ代表Yさん御来店。
新しく購入されたBMWに乗って。
歴代?のオーナーさんも大事に乗れれていたようです。
使用感はありますが良い佇まい。
掠れた手書きの子持ちラインもGOOD!
Yさんに「シロブサ」の試乗をお勧め。
逆走で戻ってきました、流石ゲルマン民族製造の車両チューナー?
「コレ、良いですねぇ!BMWと交換して下さい!
考えておきます。。。
リトモアルベーロ土屋さんトコで、チューン&カスタムしては如何です?
それと「サーキット走行」に行きましょう!!
DB-1とパンタ、サーキットで乗ってみたいです。
8月24日。
宇美町の倉庫に、、、仕事だよ…。
それから16年間使用した印鑑を新調しました、依頼したのは秀島彫刻工業。
「はんこのひでしまさん」です。
日本の姓名、99%の印鑑を在庫しているお店。
開業時からお世話になっております。
外気温は36℃、エアコンからは冷たい風。
日差しが差し込む運転席、、、何だか心地悪い…。
こんなにはお家で大人しくしよう。。。
日が沈むころから近所を散歩。
車やバイクでは通った事が無い道を選び散歩。
何件かある同じ様な作りの建物、以前は何処かの会社の社宅?
空港付近に在る「米軍ハウス」的な感じ。
米軍ハウスは木造平屋建てだが。
小一時間程歩きました。
夕方は少し秋の気配が感じられるようになりましたね。
CRSキャブレターセッティング、詰めの走りは夕方だな。
樋井川。
午前中は軽トラック(シロ号)を車検に出しました。
12回目の車検、25年目に突入!